キッチンは野菜の保育園! 今すぐにでも始めたい「水耕栽培」 紹介しますよ(^^♪
こんにちは。 大福です。
最近の大福の キッチン菜園に集う仲間たちを紹介しますよ。
少しずつ増えてきていますよ。キッチンは野菜の保育園なのだ!
「チョイと マスカット・ベーリーA ロゼ(サントリー)をぐびぐび中(^^♪
さっぱり系で白ワインが好きな人にもお勧めかも。 値段も手ごろでした。
爽やかな酸味がとても良いですね。 おっと、つまみは(柿の種・・・)」
気を付けないと 、飲みすぎます・・・・・
さてさて、紹介しますね。
☆↓イタリアンパセリ ↓大根、キャベツ ↓ネギ ↓大子ん、白菜 ↓ ニンジン
☆ネギ、キャベツ、大根、白菜 ニンジン とりあえず 再生力に期待しましょう!!
☆イタリアンパセリ(私食べないにゃぁ・・) 大根、キャベツ
☆大豆からのモヤシ 4日目 一部ですが目が出てきましたよ。
☆緑豆からのモヤシ (4日目) ほぼ全員 芽が出ました。
キッチンはお日様があまり差しません。 なので お天気が良い日は日光浴で遊びます。
モヤシ関係はお日様は厳禁ですよ。 暗がりが好きなのですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆スポンサードリンク
PinpointYouTuber
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
狭いベランダや室内でも楽しめます。土を使わないので害虫が付きにくいのもメリット。
今年の春は植物を育ててみましょう
(スポンジ、バーミキュライトなど)で植物を育てる方法のこと
。最近では、節約や趣味を兼ねて水耕栽培に挑戦する人が増えているそうです。
水耕栽培とは、土を使わないで、植物の根を水にひたすような装置(そうち)で栽培(さいばい)する方法です。
植物に必要(ひつよう)な栄養分(えいようぶん)は水にとかしてあたえます。
出典:農林水産省(外部サイト)
また、土で繁殖するバイ菌や雑菌を防げることも大きな魅力。
小さな子どもがいる家庭の場合、子どもが勝手に触って手が汚れることがありません。
ただし、置き場所によっては害虫が発生するので注意が必要です。
水耕栽培では害虫が付きにくいので、それらの使用量を極力抑えることができます。
体に優しい食材を育てたい人にオススメです。PinpointYouTuber
殺虫剤などを使わずに済むのでカラダにも安全(稀に使う場合でも極微量)
出典:水耕栽培ナビ
3. 部屋の中でできるので温度や湿度の管理がしやすい
屋外で植物を育てていると、気温や天気を気にしなければいけません。
一方、水耕栽培は部屋の中でできるので、気温や湿度を調整可能です。
始めるのに必要な道具は4つだけ
水耕栽培を始めるのに必要な道具は4つだけでOK。
準備に手間がかからない点も、園芸初心者に向いている理由の一つです。
まずは種まきから発芽に必要な道具を紹介しましょう。
道具が揃ったら、下記の手順を参考に種をまきましょう。
1. スポンジを約2〜3センチのサイコロ状にカットし、水を張ったトレイに入れます。
水に浮く場合は、手で押したりもんだりして沈めましょう。
2. 水でぬらした竹串に種をくっつけて、スポンジの上に置きます。一つのスポンジにつき種は2個まで。
3. トレイに水を入れます。入れる量はスポンジの高さの約半分ぐらいまで。
4. 光がなるべく当たらない場所に置き、発芽するのを待ちましょう。
発芽後は水耕トレイと溶液を準備しよう
発芽したら、栽培の準備にとりかかってください。
双葉がしっかり育ったら、新たな道具を用意して移し替えていきましょう。
1. 水耕栽培用の育苗トレイ
順調に育てるには、根っこがしっかり生えるようにしなければなりません。
そのために苗と苗の間に空間を設けましょう。
-
- <育苗トレイ>防菌効果のある竹の粉末を配合した樹脂製。
- 14個のウレタン培地がセットできます。
-
- <水耕育苗セット>独自開発のウレタン培地と育苗トレイによって効率よく育苗できます。
-
- <育苗セット 種付き>ウレタン培地、育苗トレイに加え、リーフレタスの種が1袋付属しています。
2. 水切りネット
育苗トレイの底に、排水口用の“水切りネット”を切り開いてセットします。
-
- <水切りネット ストッキングタイプ 浅型排水口用 100枚入り>
- 浅型排水口専用の水切りネット。ボックスタイプで保管に便利です。
-
- <水切りネット ストッキングタイプ 浅型排水口用 25枚入り>
- 伸縮性のあるストッキング素材の水切りネット。枚数が少ないので、水耕栽培を試しに始めたい人に最適です。
-
- <とうもろこし生まれの水切りゴミネット 90枚入り>丈夫な2重底の水きりゴミネット。
- とうもろこしを原料にした非石油系合成繊維です。
3. 水耕栽培用カップ
苗を育てるためのカップです。通常のカップではなく、側面が網状になったものを使います。
4. バーミキュライト
通常の園芸でも用いる土壌改良剤です。根に養分などを届ける役割を果たすだけでなく、
根を支えるのにも役立ちます。
-
- <安心の国産 バーミキュライト 18L> 天然鉱物「ひる石」を熱処理したバーミキュライト。
- 輸入品と違い、微塵が少なく粒ぞろいなのが特徴です。
-
- <福島の硬質バーミキュライト1号 60L>ひる石を高温にて焼成させて製造してあるので、衛生的に使えます。
-
- <バーミキュライト 国産 10kg>福島県あぶくま方面で唯一産出される、
- ひる石を焼成したもの。粒がしっかりしています。
5.液肥
水耕栽培を行う上で欠かせないのが“液体肥料”。根の生育を良くし、丈夫で健全に育てるのに役立ちます。
-
- <ハイポネックス 原液 800ml >植物の生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く配合。
- 水に薄めて、株元へ与えてください。
-
- <ハイポニカ 液体肥料 500ml 2本セット>あらゆる植物に適したオールマイティな肥料。
- 水耕栽培だけでなく、土壌栽培にも使えます。
-
- <ベジタブルライフA 1リットル>“1液タイプ”の水耕栽培専用の液体肥料です。
- 複数の液体を混ぜ合わせないでよいので、より手軽に使えます。
ここでは下記のように準備しましょう。
1. 水切りネットを育苗トレイの大きさに合うようにハサミでカットし、トレイに敷きます。
2. 水切りネットを敷いたトレイの上に、バーミキュライトを敷きます。
3. 液肥を水で希釈し、バーミキュライトが適度に濡れるぐらいまで注ぎます。
4. ネットカップを用意し、その中に発芽した苗をスポンジごと差し込みます。
5. カップとスポンジの間をバーミキュライトで埋めます。
6. カップを先程の育苗トレイの上に並べ、バーミキュライトに液肥を少し足します。
育てられる野菜の種類が豊富
どんな野菜でも水耕栽培で育てられますが、手間がかからない“葉物野菜”は特にオススメです。
スーパーで買うと高いハーブなども育てておくと便利です。
観葉植物の栽培にもぴったり
子どもの頃に「ヒヤシンス」を水栽培で育てたことがある人は多いのでは?
ここでは、水耕栽培に適した植物を紹介します。
水耕栽培に適した観葉植物
準備が面倒なら水耕栽培セットを活用しよう
イチから自分で道具を集めるのが面倒....という人にオススメなのが、
「水耕栽培セット」です。栽培に必要な道具が揃っているので、
より手軽に始められます。見栄えの良さも魅力的!
水耕栽培器
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
UH-A01E1 水耕栽培器 ユーイング グリーンファーム UHA01E1 価格:18,100円 |
![]() |
水耕栽培キット 【ホームハイポニカ ぷくぷく】 栽培キット 野菜 栽培セット 家庭菜園 栽培キット ハイポニカ 協和 水耕 栽培 キット 水栽培 水耕栽培器 価格:6,458円 |
![]() |
【即出荷】\ページ限定・カードケース付/ 水耕栽培 セット 【送料無料・保証付】【水耕栽培キット ピッコラ Piccola】 水耕栽培器 水耕栽培機 種 肥料 野菜 スポンジ 価格:13,824円 |
いかがでしたか? 水耕栽培なら、狭いベランダや室内でも楽しめます。
生活に緑を取り入れて、自分だけの癒やしの空間を作りましょう。
【DVD+教本】パン教室講師養成講座全24回(商用利用権付き)
☆この記事も読まれています。
テレビ史上、最もスリリングな料理コーナー!?
マツコ・デラックスが5分で作る時短飯レシピ8選

お役立ち記事らんらんらん(^^♪
-
1
-
ほんとかな?! 「どん兵衛」がレンジでチンするだけで衝撃のうまさに大変身!?
こんにちは。大福です。 最近ではないかもしれませんが、どん兵衛が美 ...
-
2
-
食べてはいけない!栄養士が語った本当は危険な食品【トップ10】
不眠症対策CD こんばんは。 大福でっす(^^♪ 季節の変わり目 ...